年も明けちゃったことだしこれ以上長くなるのは避けたいので、このパート6で最後にします。
内容は旅行と登山とちょっと宣伝。要はグッチャグッチャ。
まず旅行ですが、2月に会社の人間を連れて会津・柳津・喜多方の旅をやりました。記事はこちら。
何回訪ねても会津は良いところだなぁ。このブログをご覧の方で会津に行ったことがない方、是非1回行ってみてください。きっと気に入ると思いますよ。
次に3月。広島方面から関東に向かって旅行中の友達と合流して京都旅行。記事はコチラの3本立て。
私は中学生の修学旅行で奈良・京都に連れて行ってもらったのですが、当然(?)ガキンチョの私に京都の良さなど分かるハズもありませ。大人になってから来ると、いくら時間があっても足りないですねぇ。
是非、今度は紅葉の時期に行きたいです。
次、8月。夏休みを利用してシンガポールへ行ってきました。シンガポールはこちらに記事があるように2010年に一度訪れています。今回、海外旅行が初めてという友達とどこに行くか話した結果、シンガポールへ行くこととなりました。当時なかった「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」など幾つか行きたい場所があったので楽しめました。いやぁでも、どんどん物価高くなっていますね、シンガポール。隣国マレーシアと大違いでびっくり。ちゃんと旅行記はきっといずれ・・・(^_^;)
次に10月。パート1で書いた会津エンジン10のときに時間があったので裏磐梯の方に久しぶりに行きました。五色沼の紅葉を期待したのですが、今年はなかなか気温が下がらず、まだ早かったようです。
旅行は以上。小旅行はパート5でまとめた花シリーズでカバー。その他となると・・・山!
今年は八ヶ岳に行ってまいりました。8月1, 2日です。
職場の山好きな人達が参加するレクです。近年参加者急増中?!
日程はこんな感じです。一泊二日の山荘泊。
<1日目>
オーレン小屋→夏沢峠→根石岳(2603m)→オーレン小屋
<2日目>
・オーレン小屋→硫黄岳(ご来光)→オーレン小屋 ※寝坊にて欠席(^_^;)
・オーレン小屋→根石岳→東天狗岳&西天狗岳(2646m)→黒百合ヒュッテ→唐沢鉱泉
山メシってみんなでワイワイ作るとすっごい楽しいし、美味しくなるんですよねー。
文字通り快晴!最高の登山日和でした!!私、体力も運動神経もないので登山って結構辛いんですが、あの景色や達成感は何ものにも代えがたいですね。
ここで食べたアイスクリームが最高に美味しかったです。
ちなみに前週にはウォーミングアップとして大学時代からの友人らと大山・浅間山(縦走)へ。
これくらい気軽に登れる山って良いですよね。
また、年末には山メシ忘年会と題して大野山へ。こちらは頂上で鍋作ったりと楽しかったです。
天候はまずまず。
タンドリーチキン!これ、むちゃくちゃ美味しかったです。
アヒージョ!まさか山頂で食べられるとは。笑
そして鍋!最高です。
2015年の登山はこのたった3回だけ。2016年は10回目標にしてみようかな。
(職場には毎週末のようにどこかに登ってる人がいます・・・笑)
以上で、登山の話題は終了(^_^;)
さて、ようやく最後!!ちょっとご案内です!!
なんと・・・私が撮った写真が本に載りました!
『365日世界一周絶景の旅』(編:TABIPPO)という本です。
2015年12月11日より、PAS-POLやAmazon.co.jpなどで発売中。
内容ですが、名前の通り1ページごとに絶景が掲載され、365日分のページを巡る事で世界一周気分を味わる素敵な本です♪ちなみに私の写真は1月5日のページに充てがわれており、アメリカのとある名所の写真です。(僕が撮った写真は1枚のみ)
若干値は張りますが、プレゼントなどにもぴったりな本です。是非チェックしてみてください。
という訳で、かなり適当かつ駆け足でしたが2015年回顧録は以上とします。
内容は旅行と登山とちょっと宣伝。要はグッチャグッチャ。
まず旅行ですが、2月に会社の人間を連れて会津・柳津・喜多方の旅をやりました。記事はこちら。
何回訪ねても会津は良いところだなぁ。このブログをご覧の方で会津に行ったことがない方、是非1回行ってみてください。きっと気に入ると思いますよ。
次に3月。広島方面から関東に向かって旅行中の友達と合流して京都旅行。記事はコチラの3本立て。
私は中学生の修学旅行で奈良・京都に連れて行ってもらったのですが、当然(?)ガキンチョの私に京都の良さなど分かるハズもありませ。大人になってから来ると、いくら時間があっても足りないですねぇ。
是非、今度は紅葉の時期に行きたいです。
次、8月。夏休みを利用してシンガポールへ行ってきました。シンガポールはこちらに記事があるように2010年に一度訪れています。今回、海外旅行が初めてという友達とどこに行くか話した結果、シンガポールへ行くこととなりました。当時なかった「ガーデンズ・バイ・ザ・ベイ」など幾つか行きたい場所があったので楽しめました。いやぁでも、どんどん物価高くなっていますね、シンガポール。隣国マレーシアと大違いでびっくり。ちゃんと旅行記はきっといずれ・・・(^_^;)
次に10月。パート1で書いた会津エンジン10のときに時間があったので裏磐梯の方に久しぶりに行きました。五色沼の紅葉を期待したのですが、今年はなかなか気温が下がらず、まだ早かったようです。
旅行は以上。小旅行はパート5でまとめた花シリーズでカバー。その他となると・・・山!
今年は八ヶ岳に行ってまいりました。8月1, 2日です。
職場の山好きな人達が参加するレクです。近年参加者急増中?!
日程はこんな感じです。一泊二日の山荘泊。
<1日目>
オーレン小屋→夏沢峠→根石岳(2603m)→オーレン小屋
<2日目>
・オーレン小屋→硫黄岳(ご来光)→オーレン小屋 ※寝坊にて欠席(^_^;)
・オーレン小屋→根石岳→東天狗岳&西天狗岳(2646m)→黒百合ヒュッテ→唐沢鉱泉
山メシってみんなでワイワイ作るとすっごい楽しいし、美味しくなるんですよねー。
文字通り快晴!最高の登山日和でした!!私、体力も運動神経もないので登山って結構辛いんですが、あの景色や達成感は何ものにも代えがたいですね。
ここで食べたアイスクリームが最高に美味しかったです。
ちなみに前週にはウォーミングアップとして大学時代からの友人らと大山・浅間山(縦走)へ。
これくらい気軽に登れる山って良いですよね。
また、年末には山メシ忘年会と題して大野山へ。こちらは頂上で鍋作ったりと楽しかったです。
天候はまずまず。
タンドリーチキン!これ、むちゃくちゃ美味しかったです。
アヒージョ!まさか山頂で食べられるとは。笑
そして鍋!最高です。
2015年の登山はこのたった3回だけ。2016年は10回目標にしてみようかな。
(職場には毎週末のようにどこかに登ってる人がいます・・・笑)
以上で、登山の話題は終了(^_^;)
さて、ようやく最後!!ちょっとご案内です!!
なんと・・・私が撮った写真が本に載りました!
『365日世界一周絶景の旅』(編:TABIPPO)という本です。
2015年12月11日より、PAS-POLやAmazon.co.jpなどで発売中。
内容ですが、名前の通り1ページごとに絶景が掲載され、365日分のページを巡る事で世界一周気分を味わる素敵な本です♪ちなみに私の写真は1月5日のページに充てがわれており、アメリカのとある名所の写真です。(僕が撮った写真は1枚のみ)
若干値は張りますが、プレゼントなどにもぴったりな本です。是非チェックしてみてください。
という訳で、かなり適当かつ駆け足でしたが2015年回顧録は以上とします。